MENU

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vを8つの項目で違いを比較!どっちがおすすめ?

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 V

人気のSIMフリースマホである「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」を8つの項目で比較してみました。

今回は、SIMフリースマホを購入する際に基本となる「1.スペック」「2.ディスプレイ & サイズ」「3.重量」「4.メモリ & ストレージ」「5.バッテリー」「6.カメラ」「7.生体認証」を徹底比較しています。両端末の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

SIMフリースマホ端末を購入するなら【IIJmio】が最安級でお得です。
MNPでスマホ本体が激安価格で購入可能!

\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /

SIMフリースマホ端末が品切れになる可能性があるので早めに申し込むことをおすすめします。

申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。

目次

「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」を8つの項目で比較しました!

1.スペックで比較スペックで比較してみました。
2.ディスプレイ & サイズで比較ディスプレイ & サイズで比較してみました。
3.重量で比較重量で比較してみました。
4.メモリ & ストレージで比較メモリ & ストレージで比較してみました。
5.バッテリーで比較バッテリーで比較してみました。
6.カメラで比較カメラで比較でしてみました。
7.生体認証で比較生体認証で比較でしてみました。
8.プロセッサ(CPU)で比較プロセッサ(CPU)で比較でしてみました。

上記の8つの項目で、SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をスペックで比較!

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
画面サイズ6.5インチ6.5インチ
重さ195g187g
メモリ (RAM)12GB16GB
ストレージ (ROM)256GB512GB
バッテリー容量5000mAh5000mAh
急速充電
メインカメラ5030万画素4800万画素
防水/防塵IPX5/IPX8, IP6XIPX5/IPX8, IP6X
おサイフケータイ
指紋認証
顔認証×
CPUSnapdragon 7+ Gen 3Snapdragon 8 Gen 2
解像度2340×10803840×1644

「スマホの端末代をもっと安くしたい!」と考えているなら、 IIJmioがぴったりの選択肢! 公式サイトで最新の料金プランやキャンペーンをチェックして、お得に乗り換えを検討してみてください!

\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /

申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。

2.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をディスプレイ & サイズで比較!

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
画面サイズ6.5インチ6.5インチ
解像度2340×10803840×1644
ディスプレイタイプPro IGZO OLED有機EL
リフレッシュレート非公開120Hz
本体サイズ (幅×高さ×厚さ)約75 × 156 × 8.9 mm約71 × 165 × 8.3 mm
重量195g187g

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vの「ディスプレイ & サイズ」を比較すると、それぞれに異なる強みがあります。まず、解像度はXperia 1 Vが3840×1644ピクセルと高精細で、AQUOS R9の2340×1080ピクセルよりも映像の細かさで優れています。ディスプレイタイプでは、Xperia 1 Vは有機ELを採用し、コントラストや発色が鮮やか。一方、AQUOS R9はPro IGZO OLEDを搭載し、省電力性能に優れています。

さらに、Xperia 1 Vは120Hzのリフレッシュレートに対応しており、スクロールやゲーム時の滑らかさが向上します。AQUOS R9のリフレッシュレートは公表されていませんが、高性能なディスプレイが期待できます。サイズ面では、Xperia 1 Vは71mmの幅と8.3mmの薄さ、187gの軽量設計で持ちやすさが魅力。AQUOS R9は75mmの幅と195gの重量があり、しっかりとした作りになっています。

結論として、高解像度・滑らかな映像を求めるならXperia 1 V、省電力性能を重視するならAQUOS R9が適しています。また、軽さや持ちやすさを重視するならXperia 1 Vの方が有利でしょう。

3.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」を重量で比較!

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
重量195g187g
本体サイズ (幅×高さ×厚さ)約75 × 156 × 8.9 mm約71 × 165 × 8.3 mm
持ちやすさやや幅広でしっかりした感触スリムで軽量
長時間使用時の負担やや重め軽いため手が疲れにくい

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vの重量を比較すると、Xperia 1 Vの方が軽量で持ちやすい設計になっています。AQUOS R9は195g、Xperia 1 Vは187gと、その差はわずか8gですが、長時間の使用では軽い方が快適に感じることが多いです。

また、本体サイズにも違いがあり、Xperia 1 Vは幅71mm・厚さ8.3mmとスリムなデザイン。AQUOS R9は幅75mm・厚さ8.9mmで、やや幅広な作りです。これにより、AQUOS R9はしっかりとした持ち応えがあり、Xperia 1 Vはスリムで手に馴染みやすい仕様になっています。

特に、片手操作が多い人や長時間スマホを持つ人にとって、Xperia 1 Vの軽量設計は利点です。一方、AQUOS R9は少し重さがある分、安定感のあるグリップ感を求める人には適しています。

結論として、軽さ・持ちやすさを優先するならXperia 1 V、しっかりした感触を求めるならAQUOS R9がおすすめです。

4.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をメモリ & ストレージで比較!

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
メモリ (RAM)12GB16GB
ストレージ (ROM)256GB512GB
外部ストレージmicroSDXC (最大1TB)microSDXC (最大1TB)
アプリの起動速度高速さらに高速
複数アプリの同時処理スムーズよりスムーズ
データ保存容量大容量超大容量

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vのメモリ(RAM)とストレージ(ROM)を比較すると、Xperia 1 Vの方が上位のスペックを備えています。Xperia 1 Vは16GBのRAMを搭載し、AQUOS R9の12GBよりも多いため、よりスムーズなマルチタスク処理が可能です。特に、ゲームや動画編集などの高負荷アプリを多用する場合、Xperia 1 Vの方が快適に動作します。

ストレージ(ROM)もXperia 1 Vは512GBと大容量で、AQUOS R9の256GBの2倍の保存領域があります。これにより、写真や動画、アプリのデータを大量に保存したい人には、Xperia 1 Vが適しています。ただし、両機種ともmicroSDXC(最大1TB)に対応しているため、ストレージを拡張することは可能です。

アプリの起動速度やデータ処理の面でも、Xperia 1 VはRAM容量が多いため、より高速な動作が期待できます。一方、AQUOS R9も12GBのRAMを搭載しており、通常の使用で困ることはほとんどありません。

結論として、より高性能な動作と大容量の保存領域を求めるならXperia 1 V、十分なスペックを確保しつつコスパを重視するならAQUOS R9がおすすめです。

5.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をバッテリーで比較!

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
バッテリー容量5000mAh5000mAh
急速充電対応○(USB PD 3.0対応)○(USB PD対応)
ワイヤレス充電非対応対応
ディスプレイの省電力性能Pro IGZO OLED搭載有機EL
連続使用時間の目安省電力設計で長時間使用可能一般的な使用で1日持続

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vのバッテリー性能を比較すると、どちらも5000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用に対応しています。しかし、細かい仕様を見ると、違いが見えてきます。

まず、ワイヤレス充電の有無が大きなポイントです。Xperia 1 Vはワイヤレス充電に対応しているため、充電器に置くだけで手軽に充電できます。一方、AQUOS R9はワイヤレス充電非対応のため、有線での充電が必須です。

一方、省電力性能に関しては、AQUOS R9のPro IGZO OLEDディスプレイが有利です。IGZO技術は消費電力を抑える特性があり、長時間の使用でもバッテリー持ちが良くなる傾向にあります。そのため、AQUOS R9はバッテリー容量が同じでも、実際の使用時間ではより長持ちする可能性があります。

両機種とも急速充電(USB PD対応)には対応しており、充電時間の短縮は期待できます。特に、短時間で充電を済ませたい人にとっては重要なポイントでしょう。

結論として、ワイヤレス充電を重視するならXperia 1 V、長時間バッテリー持ちを求めるならAQUOS R9がおすすめです。

6.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をカメラで比較

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
メインカメラ (広角)5030万画素 (F1.9, OIS対応, 1/1.55インチセンサー)4800万画素 (F1.9, OIS対応, 1/1.35インチセンサー)
超広角カメラ5030万画素 (F2.2, AF対応)1200万画素 (F2.2, 16mm)
望遠カメラなし1200万画素 (F2.3-F2.8, 85-125mm光学ズーム)
インカメラ5030万画素 (F2.2, AF対応)1220万画素 (F2.0)
カメラ監修ライカ監修ソニー独自開発センサー
動画撮影4K撮影対応4K HDR撮影対応
手ブレ補正光学式手ブレ補正 (OIS) 対応光学式 & 電子式手ブレ補正 (OIS + EIS) 対応

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vのカメラを比較すると、それぞれに異なる強みがあります。まず、メインカメラの画素数ではAQUOS R9が5030万画素と、Xperia 1 Vの4800万画素を上回っています。さらに、AQUOS R9はライカ監修のカメラを搭載しており、色彩の表現力や質感にこだわった撮影が可能です。

一方、Xperia 1 Vは望遠カメラを搭載しており、85-125mmの光学ズームが可能です。遠くの被写体を綺麗に撮影できるため、ズーム撮影を多用する人には大きなメリットです。また、Xperia 1 Vのセンサーは1/1.35インチと大型で、夜景や暗所撮影に強いのも特徴です。

インカメラでは、AQUOS R9が5030万画素と圧倒的なスペックを誇ります。高精細な自撮りやビデオ通話を求める人にはAQUOS R9が適しています。

動画撮影では、Xperia 1 Vが4K HDR撮影に対応しており、より高画質な映像を撮影可能です。また、手ブレ補正も光学式 + 電子式 (OIS + EIS) のハイブリッド仕様で、より安定した撮影ができます。

結論として、高画素な写真や自撮りを重視するならAQUOS R9、望遠撮影や動画性能を重視するならXperia 1 Vがおすすめです。

7.「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」を生体認証で比較

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
指紋認証○(側面電源ボタン一体型)○(側面電源ボタン一体型)
顔認証○(マスク対応)×(非対応)
認証速度高速高速
マスク着用時の認証対応非対応

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vの生体認証を比較すると、大きな違いは顔認証の有無にあります。AQUOS R9は指紋認証と顔認証の両方に対応しており、特に顔認証はマスク着用時でも解除可能な仕様になっています。一方、Xperia 1 Vは指紋認証のみで、顔認証には対応していません。

指紋認証は両機種とも側面電源ボタン一体型で、ロック解除の操作性はほぼ同じです。認証速度もどちらも高速で、スムーズにロック解除できます。

ただし、マスクをつける機会が多い人手袋をする場面がある人にとっては、AQUOS R9の顔認証が便利です。指紋認証が使えない状況でも、スムーズにスマホのロックを解除できるのは大きなメリットです。

一方で、Xperia 1 Vは顔認証がないものの、指紋認証の精度は高く、特に問題なく使用できます。指紋認証のみで十分という人にとっては、特に大きなデメリットにはならないでしょう。

結論として、マスク着用時でもスムーズにロック解除したいならAQUOS R9、指紋認証だけで十分ならXperia 1 Vがおすすめです。

8「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」をプロセッサ(CPU)で比較

項目SHARP AQUOS R9ソニー Xperia 1 V
プロセッサ(CPU)Snapdragon 7+ Gen 3Snapdragon 8 Gen 2
動作速度高性能さらに高性能
ゲーム性能快適より快適(ハイエンド向け)
発熱対策ベイパーチャンバー搭載熱拡散シート60%拡大
省電力性能優秀(省電力IGZOディスプレイとの組み合わせ)最適化されている

SHARP AQUOS R9とソニー Xperia 1 Vのプロセッサ(CPU)を比較すると、Xperia 1 VがSnapdragon 8 Gen 2を搭載しており、AQUOS R9のSnapdragon 7+ Gen 3よりも高性能です。Snapdragon 8 Gen 2はハイエンド向けのチップセットであり、特にゲームや高負荷な作業(動画編集など)に強いのが特徴です。

一方、AQUOS R9のSnapdragon 7+ Gen 3も十分に高性能であり、普段使いには問題なく、アプリの動作もスムーズです。特に、省電力性能に優れたIGZOディスプレイとの組み合わせにより、バッテリーの持ちが良いのが強みです。

発熱対策については、AQUOS R9はベイパーチャンバーを採用し、安定した動作を実現。一方、Xperia 1 Vは熱拡散シートの体積を約60%拡大しており、特に長時間のゲームプレイや動画編集時でも快適なパフォーマンスを維持できる仕様になっています。

結論として、最高レベルの性能を求めるならXperia 1 V、バッテリー持ちを重視するならAQUOS R9がおすすめです。普段使いではどちらも快適ですが、ゲーミング用途や負荷の高い作業を重視する場合は、Xperia 1 Vの方が適しています。

「SHARP AQUOS R9」をおすすめの方はこんな人!

  • 高画素なカメラ(5030万画素)で写真を撮りたい
  • 顔認証を使いたい
  • IGZOディスプレイの省電力性能を重視したい

SHARP AQUOS R9は高画素なカメラ・顔認証・省電力ディスプレイを重視する人におすすめのスマートフォンです。特に5030万画素のメインカメラは、細部まで鮮明に撮影できるので、写真をよく撮る人には最適。また、顔認証に対応しており、マスク着用時でもスムーズにロック解除が可能です。さらに、IGZOディスプレイを採用しているため、省電力性能が高く、バッテリーが長持ちしやすいのも魅力。長時間スマホを使いたい人にもぴったりのモデルです。

「ソニー Xperia 1 V」をおすすめの方はこんな人!

  • 高性能なCPU(Snapdragon 8 Gen 2)を求める
  • 軽量で持ちやすいスマホがほしい
  • 高解像度ディスプレイ(3840×1644)で動画を楽しみたい
  • ストレージ(512GB)が必要

ソニー Xperia 1 Vは、高性能・軽量デザイン・高解像度ディスプレイ・大容量ストレージを求める人におすすめのスマートフォンです。Snapdragon 8 Gen 2を搭載し、ゲームや動画編集などの高負荷な作業もスムーズにこなせます。さらに、187gと軽量で持ちやすく、長時間の使用でも負担が少ないのが魅力。3840×1644の高解像度ディスプレイにより、美しい映像を楽しみたい人にも最適です。加えて、512GBの大容量ストレージを備えているので、写真や動画、アプリをたくさん保存したい人にもぴったりのモデルです。

\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /

申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のSIMフリースマホ「SHARP AQUOS R9」と「ソニー Xperia 1 V」の違いを8つご紹介してきました。

どちらの機種も優れたスペックを持っていますが、用途や好みによって最適なモデルは異なります。選ぶ際の参考にしてください!

知らなきゃ損!?IIJmioとは?

SIMフリースマホ端末を比較検討しているならIIJmioのMNP端末・セットを知らないと損しちゃかも!?

下記の記事でIIJmioを知らない方向けに解説しています。

↓ ↓ ↓ ↓

IIJmioをおすすめする理由!コスパ重視なら最強の格安SIM

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次