SIMフリースマホである「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」を6つの項目で比較してみました。
今回は、SIMフリースマホを購入する際に基本となる「1.スペック」「2.ディスプレイとリフレッシュレート」「3.性能(CPU・メモリ・ストレージ)」「4.バッテリーと充電性能」「5.カメラ性能」「6.その他の機能」を徹底比較しています。両端末の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
SIMフリースマホ端末を購入するなら【IIJmio】が最安級でお得です。
MNPでスマホ本体が激安価格で購入可能!
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
SIMフリースマホ端末が品切れになる可能性があるので早めに申し込むことをおすすめします。
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」を6つの項目で比較しました!
1.スペックで比較 | スペックで比較してみました。 |
2.ディスプレイとリフレッシュレートで比較 | ディスプレイとリフレッシュレートで比較してみました。 |
3.性能(CPU・メモリ・ストレージ)で比較 | 性能(CPU・メモリ・ストレージ)で比較してみました。 |
4.バッテリーと充電性能で比較 | バッテリーと充電性能で比較してみました。 |
5.カメラ性能で比較 | カメラ性能で比較してみました。 |
6.その他の機能で比較 | その他の機能で比較でしてみました。 |
上記の6つの項目で、AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」をスペックで比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.67インチ |
解像度 | 2340×1080 (FHD+) | 2712×1220 (1.5K) |
リフレッシュレート | 240Hz | 120Hz |
重さ | 166g | 195.5g |
CPU | Snapdragon 7s Gen 2 | Dimensity 8400-Ultra |
RAM | 6GB / 8GB | 8GB / 12GB |
ROM | 128GB / 256GB | 256GB / 512GB |
外部メモリ | microSDXC 最大1TB対応 | なし |
バッテリー容量 | 5000mAh | 6000mAh |
急速充電 | ○ | 90W急速充電 |
メインカメラ | 5030万画素 (標準+広角) | 5000万画素 (標準) + 800万画素 (広角) |
インカメラ | 3200万画素 | 2000万画素 |
防水/防塵 | IPX8 / IP6X | IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
指紋認証 | ○ | ○ |
顔認証 | ○ | ○ |
eSIM | 対応 | 非対応 |
SIMスロット | nanoSIM + eSIM | nanoSIM ×2 |
5G対応 | ○ | ○ |
Wi-Fi | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 |
スピーカー | ステレオ | デュアルスピーカー |
サウンド機能 | ハイレゾ | ハイレゾ / Dolby Atmos |
OS | Android 14 | Android 15 (Xiaomi HyperOS 2.0) |
耐衝撃 | MIL-STD-810G/H準拠 | なし |
POCO X7 Proはディスプレイの解像度、CPU、バッテリー容量、急速充電、RAM/ROMの容量、Wi-Fi 6、サウンド機能などで優れています。一方、AQUOS sense9は軽量で、リフレッシュレートの高さ、microSD対応、おサイフケータイ対応、耐衝撃性の面で強みがあります。
どちらを選ぶかは用途次第ですが、ゲームや動画視聴を重視するならPOCO X7 Pro、軽量で長期間の使いやすさを求めるならAQUOS sense9が向いています。
「スマホの端末代をもっと安くしたい!」と考えているなら、 IIJmioがぴったりの選択肢! 公式サイトで最新の料金プランやキャンペーンをチェックして、お得に乗り換えを検討してみてください!
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
2.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」をディスプレイとリフレッシュレートで比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.67インチ |
解像度 | 2340×1080 (FHD+) | 2712×1220 (1.5K) |
ディスプレイ技術 | Pro IGZO OLED | CrystalResディスプレイ |
リフレッシュレート | 240Hz | 120Hz |
ピーク輝度 | 不明 | 3200ニト |
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proのディスプレイを比較すると、それぞれに強みがあります。まず、POCO X7 Proは6.67インチの大画面に1.5K(2712×1220)の高解像度ディスプレイを搭載し、より精細な映像を楽しめます。一方、AQUOS sense9は6.1インチとコンパクトながら、Pro IGZO OLEDを採用し、消費電力を抑えながら高い視認性を確保しています。
リフレッシュレートでは、AQUOS sense9が240Hzに対応しており、スクロールやゲーム時の滑らかさで優れています。POCO X7 Proは120Hzと一般的なハイリフレッシュレートですが、ピーク輝度3200ニトの高輝度ディスプレイを搭載し、屋外での視認性に強みがあります。
総合的に、ゲームや滑らかな操作を求めるならAQUOS sense9、より大画面で高精細な映像体験を重視するならPOCO X7 Proがおすすめです。
3.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」を性能(CPU・メモリ・ストレージ)で比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 7s Gen 2 | Dimensity 8400-Ultra |
RAM(メモリ) | 6GB / 8GB | 8GB / 12GB |
ROM(ストレージ) | 128GB / 256GB | 256GB / 512GB |
外部メモリ | microSDXC 最大1TB対応 | なし |
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proの性能を比較すると、POCO X7 Proのほうが高性能なスペックを備えています。CPUはAQUOS sense9がSnapdragon 7s Gen 2を搭載し、日常使いには十分な処理能力を持っていますが、POCO X7 ProはDimensity 8400-Ultraを採用し、より高負荷なゲームやマルチタスクに対応できるパワフルな性能を発揮します。
メモリ(RAM)とストレージ(ROM)もPOCO X7 Proが優れています。AQUOS sense9は最大8GBのRAMと256GBのストレージですが、POCO X7 Proは最大12GBのRAMと512GBの大容量ストレージを搭載し、多くのアプリやデータを快適に扱えます。
ただし、AQUOS sense9はmicroSDXCに対応しており、最大1TBまで外部ストレージを増設可能。POCO X7 ProにはSDカードスロットがないため、拡張性を求めるならAQUOS sense9が適しています。高性能を求めるならPOCO X7 Pro、ストレージ拡張の自由度を重視するならAQUOS sense9がおすすめです。
4.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」をバッテリーと充電性能で比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 5000mAh | 6000mAh |
急速充電 | ○(USB Power Delivery 3.0対応) | ○(90W急速充電対応) |
充電時間 | 不明 | 約42分で100%充電 |
バッテリー寿命 | 不明 | 1600回の充電サイクル後も80%維持 |
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proのバッテリーと充電性能を比較すると、POCO X7 Proのほうが大容量かつ急速充電性能に優れています。バッテリー容量はAQUOS sense9が5000mAh、POCO X7 Proは6000mAhと、POCO X7 Proのほうがより長時間の使用に適しています。
急速充電の面では、AQUOS sense9もUSB Power Delivery 3.0に対応していますが、POCO X7 Proは90Wの超高速充電を搭載し、約42分でフル充電が可能。外出前の短時間で充電できるのは大きなメリットです。
さらに、POCO X7 Proのバッテリーは1600回の充電サイクル後も80%の容量を維持する長寿命設計。AQUOS sense9のバッテリー寿命については公表されていませんが、シャープの省エネ技術により長持ちする設計になっています。
長時間のバッテリー持ちや高速充電を重視するならPOCO X7 Pro、消費電力の最適化を活かして安定した使用を求めるならAQUOS sense9が適しています。
5.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」をカメラ性能で比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
メインカメラ(標準) | 5030万画素(F1.9、光学手ブレ補正) | 5000万画素(F1.5) |
広角カメラ | 5030万画素(F2.2) | 800万画素(F2.2) |
インカメラ | 3200万画素(F2.2) | 2000万画素(F2.2) |
手ブレ補正 | 光学式手ブレ補正(OIS)対応 | なし |
ナイトモード | 対応 | 対応 |
接写性能 | 約2.5cmまで接写可能 | 不明 |
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proのカメラ性能を比較すると、AQUOS sense9のほうが高画素で手ブレ補正や接写性能にも優れています。メインカメラはAQUOS sense9が5030万画素で光学手ブレ補正(OIS)を搭載し、安定した撮影が可能。一方、POCO X7 Proは5000万画素ですがF1.5の明るいレンズを採用し、低照度環境に強い設計です。
広角カメラもAQUOS sense9の5030万画素に対し、POCO X7 Proは800万画素と大きな差があります。さらに、AQUOS sense9のインカメラは3200万画素と高精細で、ナイトモードにも対応しており、自撮り性能が高い点が特徴です。
また、AQUOS sense9は約2.5cmまでの接写が可能で、小さな被写体を鮮明に撮影できます。POCO X7 Proの接写性能は不明ですが、マクロ撮影に特化した機能は記載されていません。
総合的に、AQUOS sense9は高画素・手ブレ補正・接写に優れ、POCO X7 Proは明るいレンズによる夜景撮影に強みがあります。風景や細かいディテールを撮影するならAQUOS sense9、暗所撮影を重視するならPOCO X7 Proがおすすめです。
6.「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」をその他の機能で比較!
項目 | AQUOS sense9 | Xiaomi POCO X7 Pro |
---|---|---|
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
eSIM | 対応 | 非対応 |
SIMスロット | nanoSIM + eSIM | nanoSIM ×2 |
耐衝撃 | MIL-STD-810G/H準拠 | 非対応 |
Wi-Fi | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 |
スピーカー | ステレオ | デュアルスピーカー |
サウンド機能 | ハイレゾ | ハイレゾ / Dolby Atmos |
OS | Android 14 | Android 15 (Xiaomi HyperOS 2.0) |
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proの「その他の機能」を比較すると、それぞれに強みが異なります。AQUOS sense9は、日本市場向けに便利な機能を多く搭載。おサイフケータイとeSIMに対応しており、キャッシュレス決済やデュアルSIM運用が可能です。また、MIL-STD-810G/H準拠の耐衝撃性能を備え、堅牢性が高い点も特徴です。
一方、POCO X7 Proはエンタメ性能に特化。Wi-Fi 6対応で高速通信が可能なほか、デュアルスピーカーとDolby Atmos対応のサウンド機能を搭載し、動画やゲームを高音質で楽しめます。OSも最新のAndroid 15ベースのXiaomi HyperOS 2.0を採用しており、最新の機能を体験できます。
総合的に、AQUOS sense9は日常使いの利便性や耐久性を重視したい人向け、POCO X7 Proはエンタメや通信速度を重視する人に適したモデルです。
「AQUOS sense9」をおすすめの方はこんな人!
- 軽量でコンパクトなスマホが欲しい
- おサイフケータイやeSIMを使いたい
- 長期間安心して使える耐久性が欲しい
AQUOS sense9は、軽量でコンパクトなスマホを求める方にぴったりのモデルです。手に馴染みやすいサイズ感で持ち運びやすく、長時間使っても負担になりにくいのが魅力。また、おサイフケータイやeSIMに対応しているため、キャッシュレス決済やデュアルSIM運用をスムーズに行いたい方にもおすすめです。さらに、MIL規格準拠の耐衝撃性能を備えており、落下や衝撃にも強い設計なので、長期間安心して使えるスマホを探している方に最適です。
「Xiaomi POCO X7 Pro」をおすすめの方はこんな人!
- ゲームや動画視聴を重視したい
- バッテリー持ち&急速充電性能を求める
- 大画面&高解像度のディスプレイを楽しみたい
Xiaomi POCO X7 Proは、ゲームや動画視聴を快適に楽しみたい方におすすめのスマホです。6.67インチの大画面と高解像度の1.5Kディスプレイを搭載し、映像の美しさと没入感が抜群。また、6000mAhの大容量バッテリーと90W急速充電に対応しており、長時間の使用でも充電の心配が少なく、短時間で素早く充電できるのも魅力です。エンタメを存分に楽しみたい方には最適なモデルです。
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のSIMフリースマホ「AQUOS sense9」と「Xiaomi POCO X7 Pro」の違いを6つご紹介してきました。
AQUOS sense9とXiaomi POCO X7 Proは、それぞれ異なる魅力を持つスマートフォンです。AQUOS sense9は、コンパクトで軽量、おサイフケータイや耐久性を重視する方に最適。一方、POCO X7 Proは、大画面・高解像度のディスプレイや高速充電を求める方におすすめです。自分の用途に合ったスマホを選んで、快適なデジタルライフを楽しみましょう!
知らなきゃ損!?IIJmioとは?
SIMフリースマホ端末を比較検討しているならIIJmioのMNP端末・セットを知らないと損しちゃかも!?
下記の記事でIIJmioを知らない方向けに解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓
コメント