人気のSIMフリースマホである「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」を5つの項目で比較してみました。
今回は、SIMフリースマホを購入する際に基本となる「1.スペック」「2.ディスプレイ」「3.処理性能(CPU & メモリ)」「4.カメラ性能」「5.サイズ・重量」を徹底比較しています。両端末の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
SIMフリースマホ端末を購入するなら【IIJmio】が最安級でお得です。
MNPでスマホ本体が激安価格で購入可能!
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
SIMフリースマホ端末が品切れになる可能性があるので早めに申し込むことをおすすめします。
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」を5つの項目で比較しました!
1.スペックで比較 | スペックで比較してみました。 |
2.ディスプレイで比較 | ディスプレイで比較してみました。 |
3.処理性能(CPU & メモリ)で比較 | 処理性能(CPU & メモリ)で比較してみました。 |
4.カメラ性能で比較 | カメラ性能で比較してみました。 |
5.サイズ・重量で比較 | サイズ・重量で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、Xperia 1 VとXperia 1 VIを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」をスペックで比較!
項目 | Xperia 1 V | Xperia 1 VI |
---|---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ | 約6.1インチ |
重さ | 187g | 164g |
メモリ (RAM) | 16GB | 6GB |
ストレージ (ROM) | 512GB | 128GB |
外部メモリ | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大1.5TB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh (同じ) |
急速充電対応 | ○ | ○ (同じ) |
メインカメラ | 4800万画素 (広角) + 1200万画素 (超広角) + 1200万画素 (望遠) | 4800万画素 (広角) + 800万画素 (超広角) + 1200万画素 (望遠) |
インカメラ | 1220万画素 | 800万画素 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 | Snapdragon 6 Gen 1 |
OS | Android 13 以降 | Android 14 以降 |
ディスプレイ解像度 | 3840×1644 (4K有機EL) | 2520×1080 (FHD+ 有機EL) |
リフレッシュレート | 120Hz | 60Hz |
防水/防塵 | IPX5/IPX8, IP6X | IPX5/IPX8, IP6X (同じ) |
指紋認証 | ○ | ○ (同じ) |
顔認証 | × | × (同じ) |
おサイフケータイ | ○ | ○ (同じ) |
スピーカー | ステレオ | モノラル |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E (802.11a/b/g/n/ac/ax, 2.4/5/6GHz) | Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac, 2.4/5GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.2 |
5G対応 | ○ | ○ (同じ) |
ミリ波対応 | × | × (同じ) |
DSDV (デュアルSIM) | ○ | ○ (同じ) |
Xperia 1 Vは、ディスプレイの解像度・リフレッシュレート・CPU・メモリ・ストレージ・カメラ・スピーカー・Wi-Fi・Bluetoothなどの性能面で圧倒的に優れています。
Xperia 1 VIは、軽量かつ最新OSを搭載しており、外部メモリの最大容量が大きいです。また、価格もお手頃です。
性能を重視するならXperia 1 V、コスパと軽さを求めるならXperia 1 VIが適しています。
「スマホの端末代をもっと安くしたい!」と考えているなら、 IIJmioがぴったりの選択肢! 公式サイトで最新の料金プランやキャンペーンをチェックして、お得に乗り換えを検討してみてください!
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
2.「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」をディスプレイで比較!
比較項目 | Xperia 1 V | Xperia 1 VI |
---|---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ | 約6.1インチ |
解像度 | 3840×1644 (4K有機EL) | 2520×1080 (FHD+有機EL) |
リフレッシュレート | 120Hz | 60Hz |
画面比率 | 21:9 | 21:9 |
表示技術 | HDR対応・BRAVIA技術搭載 | HDR対応 |
タッチサンプリングレート | 240Hz | 未公表 |
明るさ(ピーク輝度) | 向上(Xperia 1 IVより改善) | 未公表 |
Xperia 1 Vは、3840×1644ピクセルの4K有機ELディスプレイを搭載しており、動画視聴やゲームプレイ時に非常に高精細な映像を楽しめます。リフレッシュレートも120Hzなので、スクロールやアニメーションが滑らかです。
一方、Xperia 1 VIは2520×1080ピクセルのFHD+有機ELディスプレイを採用しています。一般的なスマホと同等の解像度で、消費電力が抑えられるのがメリットですが、リフレッシュレートが60Hzと低めなので、スクロール時の滑らかさは劣ります。
映像美を重視するならXperia 1 V、バッテリー持ちやコスト重視ならXperia 1 VI。
3.「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」を処理性能(CPU & メモリ)で比較!
比較項目 | Xperia 1 V | Xperia 1 VI |
---|---|---|
プロセッサ (CPU) | Snapdragon 8 Gen 2 | Snapdragon 6 Gen 1 |
メモリ (RAM) | 16GB | 6GB |
ストレージ (ROM) | 512GB | 128GB |
外部ストレージ対応 | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大1.5TB |
GPU | Adreno 740 | Adreno 710 |
冷却機能 | 高性能ヒートマネジメント搭載 | 非公表 |
Xperia 1 Vは、ハイエンド向けのSnapdragon 8 Gen 2を搭載し、メモリも16GB RAMと大容量。負荷の高いゲームや動画編集、マルチタスク処理もスムーズにこなせます。
対して、Xperia 1 VIはミドルレンジ向けのSnapdragon 6 Gen 1と6GB RAMを採用しており、普段使いには十分な性能ですが、重いアプリやゲームを多用する場合は少し力不足を感じることもあります。
ハイパフォーマンスを求めるならXperia 1 V、普段使いで十分ならXperia 1 VI。
4.「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」をカメラ性能で比較!
比較項目 | Xperia 1 V | Xperia 1 VI |
---|---|---|
メインカメラ(広角) | 4800万画素 (記録画素数1200万画素, f/1.9) | 4800万画素 (記録画素数1200万画素, f/1.8) |
超広角カメラ | 1200万画素 (16mm, f/2.2) | 800万画素 (16mm, f/2.2) |
望遠カメラ | 1200万画素 (85-125mm, f/2.3-2.8, 光学ズーム) | 1200万画素 (52mm, f/1.8, デジタルズーム) |
インカメラ | 1220万画素 (f/2.0) | 800万画素 (f/2.0) |
光学ズーム | 光学ズーム対応 (85-125mm可変式) | デジタルズームのみ |
夜景撮影性能 | 最新センサーで低照度性能が向上 | 標準 |
動画撮影 | 4K 120fps対応, シネマプロ機能 | 4K 30fps対応 |
手ブレ補正 | 光学式+電子式ハイブリッド | 電子式 |
AIオートフォーカス | デュアルフォトダイオード搭載, 高精度AF | 標準AF |
Xperia 1 Vのメインカメラは4800万画素(広角)+ 1200万画素(超広角)+ 1200万画素(望遠)という構成で、特に望遠レンズの性能が優れています。また、夜景撮影や動画撮影時の描写力も高く、プロレベルのカメラ性能を求める方に最適です。
Xperia 1 VIも同じくトリプルカメラ構成ですが、超広角カメラは800万画素とやや抑えめ。望遠カメラも光学ズームの性能は控えめです。日常のスナップ写真やSNS用の撮影なら十分ですが、本格的な撮影をしたい人には物足りないかもしれません。
カメラ重視ならXperia 1 V、普段使いならXperia 1 VI。
5.「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」をサイズ・重量で比較!
比較項目 | Xperia 1 V | Xperia 1 VI |
---|---|---|
本体サイズ (幅×高さ×厚さ) | 約71mm × 165mm × 8.3mm | 約68mm × 155mm × 8.3mm |
重量 | 約187g | 約164g |
ディスプレイサイズ | 約6.5インチ | 約6.1インチ |
片手操作のしやすさ | やや大きめで両手操作推奨 | 軽量&コンパクトで片手操作しやすい |
持ち運びのしやすさ | やや重め | 軽量で持ち運びやすい |
耐久性 | 高耐久設計 (Gorilla Glass Victus 2 採用) | 標準耐久 |
Xperia 1 Vは、大画面ディスプレイと高性能なスペックを搭載している分、187gとやや重め。一方、Xperia 1 VIは164gと20g以上軽く、片手で持ちやすいサイズ感になっています。
特に、スマホを長時間使う人や、軽さを重視する人にとっては、Xperia 1 VIの方が取り回しやすいと感じるでしょう。逆に、大画面で映像やゲームを楽しみたいなら、Xperia 1 Vのサイズ感が適しています。
軽さと持ちやすさを優先するならXperia 1 VI、大画面を求めるならXperia 1 V。
「Xperia 1 V」をおすすめの方はこんな人!
- 最高のディスプレイ体験を求める人(4K有機EL・120Hzの美しい画面)
- ハイスペックなスマホが欲しい人(Snapdragon 8 Gen 2+16GB RAM)
- プロ並みのカメラ性能を求める人(高性能トリプルカメラ搭載)
- 音質にこだわる人(ステレオスピーカー&ハイレゾ対応)
- 数年先まで快適に使いたい人(長期間快適に使えるハイエンド機)
→ とにかく高性能で、映像・音・カメラの全てにこだわりたい人向け。
ゲーム・動画編集・本格的な撮影をしたい人には、Xperia 1 Vが最適!
「Xperia 1 VI」をおすすめの方はこんな人!
- 軽量で持ちやすいスマホが欲しい人(164gで片手操作も快適)
- コスパ重視で十分な性能が欲しい人(Snapdragon 6 Gen 1+6GB RAM)
- 日常使いがメインの人(SNS・ネット・動画視聴に最適)
- バッテリー持ちを重視する人(FHD+省電力ディスプレイ&5000mAh)
- 最新OSをすぐに使いたい人(Android 14標準搭載)
→ 軽くて扱いやすく、コスパも良いスマホを求める人向け。
日常使いで十分なスペックが欲しいなら、Xperia 1 VIがピッタリ!
\ [期間限定2025/3/31まで]のりかえ価格 /
申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のSIMフリースマホ「Xperia 1 V」と「Xperia 1 VI」の違いを5つご紹介してきました。
Xperia 1 Vは、最高の映像・音・カメラ・パフォーマンスを求める人向けのハイエンド機種。一方、Xperia 1 VIは軽くて扱いやすく、コスパが良いモデルなので、日常使いには十分なスペックです。
「性能を優先するならXperia 1 V」、「価格・使いやすさを重視するならXperia 1 VI」と考えると、自分に合ったスマホが選びやすいでしょう!
知らなきゃ損!?IIJmioとは?
SIMフリースマホ端末を比較検討しているならIIJmioのMNP端末・セットを知らないと損しちゃかも!?
下記の記事でIIJmioを知らない方向けに解説しています。
↓ ↓ ↓ ↓
コメント